我が家のインテリア!子どもの作品をおしゃれに飾るポイントを紹介します

インテリア

幼稚園や小学校、また自宅などで、子供が様々な作品を作り上げることも多いかもしれません。

このようなどんどん増える子供の作品は、飾りたいけれども、なかなかおしゃれに飾ることができないと悩んでいる人が多く見られます。

砂漠行く飾ってあげたいと思っているのにごちゃごちゃに見えてしまったり、手間がかかるのは避けたいところです。

できるだけ簡単に飾れる方法、またおしゃれにインテリアのひとつとして見せるコツなどをしっかりと把握しておくことが大切です。

まず最初にストレスなく飾るために事前に考えたいことや用意することを押さえておきましょう。

考えておきたいこととしては、飾る目的と優先順位を考えることです。

子供の作品を飾る目的としては、作品を家族みんなで見て楽しむことが挙げられます。

飾ることをがんばりすぎてイライラしてしまったり疲れてしまっては、全く意味のないものになってしまいます。

飾るにあたり優先順位も必要です。

忙しい人であればどれだけ更新がしやすいのか、インテリアにこだわりたいのであれば見た目などのように、自分が何を重視するのかそのポイントやライフスタイルをはっきりさせておくことにより、自分に合った飾り方が見つけやすくなります。

飾った後の作品をどうするのかもしっかりと考えておかなければなりません。

写真を撮り処分するのか、厳選してファイルに残すのかなど、ルールをしっかりと決めておきましょう。

これにより飾った後の作品をどうすれば良いのか、部屋が散らかるなどのことを防ぐことにもつながります。

まず最初に更新のしやすさを重視するのであれば、麻紐にパンチで留める方法が挙げられます。

麻紐を壁にかけたらそこにペンチなどで留める方法です。

これならば付け外しが非常に簡単であるため、簡単に飾る作品を付け替えることができます。

そして棚の上に並べるのも1つの手段と言えるでしょう。

飾り棚やリビングボードの上も立派なスペースとなります。

特に立てておきたい作品等は飾りやすいといえます。

見た目を重視するのであれば、額縁に入れてみるのも良いでしょう。

額縁はいろいろな場所に飾るよりも、1カ所にいくつかまとめて飾ると可愛く収まります。

同じサイズの額縁を規則的に並べるのも見栄えが良い方法です。

そしてリメイクシートを利用するのも良いでしょう。

壁に穴を開けたくない、ビニールクロスにテープがつかないなどの場合にはオススメの方法です。

リメイクシートは100円ショップなどでも気軽に手に入ります。

これを壁の1部分に貼り、子供の作品コーナーを作りましょう。

シートがツルツルであるため、しっかりと貼ることができます。

そして更新のしやすさと見た目を重視したいのであれば道でマスキングテープでエリアを決めることも1つの手段です。

壁に貼るのが1番簡単な方法ですが、春だけだと部屋全体がごちゃごちゃに見えてしまいます。

マスキングテープを貼りエリアを決めることで、乱雑な印象がなくなってまとまって見えやすくなるでしょう。

このように様々な方法があることがわかりましたが、見栄えよくおしゃれに見える事を押さえておくことも大切です。

まず第一には自然素材と一緒に飾ることが挙げられます。

例えば観葉植物や貝殻などの自然素材を一緒に飾ることにより、作品には温かみが生まれることになるでしょう。

子供が拾ってきた葉っぱや石ころなどを作品と一緒に並べることにより、子供の世界が広がる様子を表すことができます。

そしてその他のアートやデザインなどと一緒に飾るものです。

子供ならではの感性はそれだけでも立派ですが、他のアート作品などと飾ることにより、さらにアートさを表現することができます。

そしてテーマを決めることです。

作品のテーマを決めればさらにまとまって見えることでしょう。

例えば同じ色同士の作品を色別に分けたり、動物、ファンタジーなど、子供の好きなテーマでまとめてみましょう。

関連記事

最近の記事

  1. 部屋を広く見せる3つのアイデアとは?都心マンションのインテリア術

  2. 【ナチュラル系インテリア】リラックスを演出する差し色と取り入れ方を徹底解説

  3. 人気床柄「ヘリンボーン」はナゼ高額?一般的な柄と作り方でじっくり比較

虹パパ

虹パパ

家具インテリアが趣味の2児のパパです。 家族みんなで快適にゆったり過ごせる、そんな部屋に憧れています!(^^)! ここでは、ナチュラル系や北欧系インテリアについての使える情報を発信していきます! 素敵な部屋作りに役立ててもらえれば嬉しいです(^^♪

TOP