近年では北欧風のリビングを取り入れる人が非常に増えてきています。
そもそも北欧とはヨーロッパ北部にあるフィンランドやスウェーデン、ノルウェーなどの国々をそしています。
この辺の地域においては冬の期間が非常に長く、昼間の時間が短いことから、家の中で過ごす時間が長くなりがちです。
このようなことからこの国の人たちが長い時間家の中にいても快適に過ごせるように、温かみのあるインテリアが取り入れられるようになったのです。
なぜこんなにも人気なのかというと、シンプルで上質なテイストが日本人にも合うからです。
上質で使いやすいものを長く使う文化が根付いていて、このような生活感覚は日本人に似ていることから人気があるとされています。
温かみのある木に対する愛着があることも共通点の1つと言えるでしょう。
北欧も日本も森林が国土の多くを占めていて、木造の家屋が一般的です。
自然あふれる温もりは日本人のライフスタイルにも合っているのです。
自然素材を取り入れる、優しい色使いをするなど、日本人にとっても居心地の良い空間を作り出すことができ、これが注目を集めている理由とも言えるでしょう。
とはいえ取り入れるにあたりレイアウトが難しいと思う人も多いかもしれません。
レイアウト決めにおいて注意すべきポイントを押さえながら、決めていくと良いでしょう。
リビングを北欧風にするにあたりレイアウトで注意するべきこととしては、まず第一にベースカラーはナチュラルカラーで統一することが挙げられます。
一般的に北欧風の部屋は、過激な色を使う事はありません。
壁や床、天井等は全てナチュラルカラーでまとめることが大切です。
特に壁や天井はホワイトで、床がブラウンだとそれっぽくなります。
もしも床の色が合わないのであれば、ラグを敷くなどして近づけることもできるでしょう。
そしてウッドテイストの家具を置くことも1つの手段に当たります。
温かみやナチュラル感を出すためにも、テーブルやスツール等は木材のものを選びたいところです。
ソファーはアームや脚などが木製のものであればなお良いです。
部屋に合う家具のデザインとしては、シンプルなものがよく合います。
長時間家で過ごすことになりますが、飽きずに使いやすく、さらに居心地が良いものを選ぶことがレイアウトの秘訣です。
さらには差し色と遊び心を取り入れることも忘れてはなりません。
取り入れるインテリアは可愛らしいデザインでポップなからのものが多いです。
厳しい冬の生活の間でも、カラフルな色使いで明るい気分になれるようにするからです。
差し色に取り入れたいものとしては、イエローやグリーン、ブルーなどがオススメとされています。
花や鳥のモチーフ、幾何学柄なども良いでしょう。
カーテンやクッションにおいて、このようなインテリアを取り入れることにより、部屋がおしゃれになります。
そして温かみのある証明を使うことも大切です。
照明は蛍光灯などのような白い光ではなく、温かみのあるオレンジの光が似合います。
メインで使うものはペンダントライトが良いでしょう。
風邪や松ぼっくりなどの自然をモチーフにしている可愛らしいデザインのものが数多くあるので、お気に入りのものを見つけてみましょう。
このようにいくつかのポイントがあることがわかりましたが、リビングにおいてもベースカラーはホワイトを使うのがお勧めです。
主役の家具になるソファーに関しては、木や布を使った組み合わせのものが特に合うでしょう。
テーブルやチェスト等についても木製で統一するとおしゃれ指が広がります。
ホワイトと木目調揃えたリビングは、肌の色に近いベージュや茶色のラグを合わせることで雰囲気が出てきます。
カーテンやクッションなどは花や植物をデザインにしたファブリックを取り入れてみましょう。