極狭空間でも大丈夫!集中できる書斎レイアウト作り3つのポイント

家具レイアウト

窓と側に向けるのではなく両壁側のどちらかにデスクを置くと、窓から明かりを採り入れながら集中して本を読んだりすることができます。

書斎の部屋を作る時には、一畳の部屋であれば本棚を置くとますます狭くなってしまうので、クローゼットのように壁に埋め込むようなレイアウトですと、極狭空間でも書斎の部屋を作ることができます。

出入口は引き戸にすることで廊下も出やすくなり、中に入った時に本が変色しないように直射日光が当たらない北側に作ることがレイアウトとして大切なことです。

関連記事

最近の記事

  1. 部屋を広く見せる3つのアイデアとは?都心マンションのインテリア術

  2. 【ナチュラル系インテリア】リラックスを演出する差し色と取り入れ方を徹底解説

  3. 人気床柄「ヘリンボーン」はナゼ高額?一般的な柄と作り方でじっくり比較

虹パパ

虹パパ

家具インテリアが趣味の2児のパパです。 家族みんなで快適にゆったり過ごせる、そんな部屋に憧れています!(^^)! ここでは、ナチュラル系や北欧系インテリアについての使える情報を発信していきます! 素敵な部屋作りに役立ててもらえれば嬉しいです(^^♪

TOP